2015年11月30日
中国料理 月季花 さん で ランチ ☆
なんだか 画期的な CM が
流れてるわねぇぇ
普段 BS Dlife しか
観てないし
それも ほぼ 録画だし ( ぉぃ )
それに Dlife って
いわゆる CM って
そんな 流れてないから
正直 時流から 遅れてる人 なのだけど
久々に 地上波 見たときに
綾瀬はるか ちゃん の ビエラ の CM に
引き込まれたわぁぁぁ ( 笑 )
彼女は コメディエンヌ も 出来るのねぇぇ
何パターン あるのか 知らないけど
↑ 今のところ 2パターンしか 知らない人
全パターンを 制覇したいわっっ
さて 先日の ランチは こちら
軽井沢ショッピングモール 内
「 中国料理 月季花 」
2015年11月30日
ベーカリーレストラン沢村 旧軽井沢さんでパパンがパン☆
どうにもさぁぁぁ 納得できない
って 言うか
知らないから 仕方ないじゃん
って 言うか
ほら なんだか もうすぐ
あの スターウォーズ って 映画が
公開される てんで
BS の Dlife なんて
スターウォーズの CMばかり 流れてて
てか 特集番組 も 多くて
若干 満腹感の ITOMOちゃん なんだけど
あの CMん中で 何度も 連呼してる
フォースの覚醒 って
フォース って 言ったら
庭に 水 撒く ホース のことじゃん
ちょっと 発音 良く 言っただけじゃん ( ぉぃ )
大体さ ホースの 覚醒 って なによ
1分間 100リットル の ところ
覚醒すると
1分間 500リットル 撒けますよっ
って ことなわけ? ( なんのこっちゃ )
↑ 映画館で スターウォーズ
観たことある人 の 発言 です ( こらこら )
さて 先日の ランチは
こちらで パパンがパン
「 ベーカリー&レストラン 沢村 旧軽井沢 」
2015年11月29日
さっそくの クリスマス ・ ホーム ・ パーチー ☆
心友ちを すっかり
クリスマス ・ モード に 塗り替えて
やり遂げた感 満載 の ITOMOちゃん
が
心友 は 心友 なのに
心友 な ITOMOちゃんに 容赦 無い
その夜の クリスマス ホーム パーチー の 為に
やれ 買出しだ やれ 準備だ やれ 調理だ と
もう それは それは
シンデレラ の 継母 ( ままはは ) の よう
↑ あ、 もちろん
ITOMOちゃんが シンデレラ ( ・・・ ぉぃ )
さつま芋 を もらったからと
大学芋 作りましたが
いかんせん 心友ちには 黒ゴマが 無い
完ぺき主義の ITOMOちゃんは ( どこがやねん )
黒ゴマの無い 大学芋 なんて
峰不二子 の 出て無い ルパン3世 みたいなものなのよぉっ
( なんのこっちゃ )
で 楽しく 乾杯っっ ( やっぱり。 爆 )
2015年11月29日
もはや恒例っっ クリスマス・デコレーション ☆
確か これは
昨年 心友が お引越し した際に
クリスマス の デコレーション を 手伝って
とか なんとか かんとか ( ぉぃ )
もっちろん きちんと やり遂げて
クリスマス・パーチーも しちゃいましたが
で 今年も 同じく
心友ち 泊り込みで
クリスマス・モード に いたしましたよぉぉ~~
も、 も、 もちろん
片付けにも 行かねばならない ・・・・・・・・・・・
2015年11月28日
ウォーキング 後 の モーニングっっ ☆
現在は さだかでは ありませぬが
このとき 心友は
身体を 絞るために
早朝の ウォーキングを 実行しておりまして
まぁ せっかく 心友ちに 宿泊してるので
ウェア 持ち込み で
ITOMOちゃんも 歩いたのでございます
↑ 軽井沢でも 引越し直後は 歩いたけど
今は さっぱり ( 汗 )
ででんと そびえる 富士山を 味方に
( このときは まだ 冠雪してなかった )
歩け 歩け なのですが
心友’S ウォーキング の 駄点 は
ウォーキング途中で
よく 歩いた ご褒美に
コメダに 寄っちゃって モーニングしちゃう
っと いう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ええっとぉぉ
完全に ウォーキング消費分 摂取 で
プラマイ 0
いや ひょっとすると プラスかも
な 恐怖に 陥る ITOMOちゃん
↑ 大丈夫っ 軽井沢に コメダは 無い ( 爆 )
「 コメダ珈琲 」
名古屋生まれ の ITOMOちゃん にとって
コメダは 心の 拠り所 ( ちゃうちゃう )
2015年11月28日
食工房 夢舎 さん で 再び の 乾杯~ ☆
もはや すっかり 寒くなった 軽井沢ですが
スキー客も 増えているようで
↑ スキー場に 雪があるかは
定かでは 無い ( ぉぃ )
週末の 今日も
混雑してましたが
それに 拍車を 掛ける イベントが
今夜から 始まりまして
そうっ! イルミネーション で ございますぅ~
混み合ってるときは 避けたいので
順次 カメラに 収めたら 報告するわぁぁ~
さて 先日 会食の後は
こちらで 乾杯 アゲイン~
「 食工房 夢舎 」
2015年11月28日
和風創作居酒屋 三日月 さん で 会食~ ☆
もうさぁぁ 日向 と 日陰 と
こんなにも はっきりと
明暗が 分かれるのねぇぇぇ
駐車場 とかでも
日陰だと まだ しっかり
雪が残ってるし ( それも 固まっている )
日向には 雪の 痕跡さえも 無い
太陽さん って すごいわぁぁぁ
っと 今さら 感心してる ITOMOちゃんは
先日 こちらで 心友と
心友の お知り合いと 会食っ
「 和風創作居酒屋 三日月 」
Posted by ITOMO3 at
19:01
│お蕎麦・うどん・ラーメン
2015年11月27日
らーめん ゆめの屋 さん で ランチ ☆
いやはや このときは まだ
へっちゃらで ふふふ~~~ん と
清里 を 抜けてきたのだけど
よく 考えたら
今 清里は どんな 状況なのかしらん
ひょっとして 抜け道で
清里を 使うのは
多分して 危険な 香り かしらんねぇぇぇ
うむむ ・・・・・・・・・
ルート 考えねば ・・・・・・・・・・
そうそう んで このときは
萌木の森 そばの こちらで
つるるん と ランチ
「 らーめん ゆめの屋 」
Posted by ITOMO3 at
20:40
│蕎麦・うどん・ラーメン
2015年11月27日
ジューンベリー さん で ランチ ☆
今日は 昨日の
雪が 積もってる 朝が
夢のだったのか? と 思っちゃうような
よい お天気だったから
・・・・・・・・・・ まぁ 確かに
日陰 とかには
たっぷり 雪が 残ってたりするけど
てかさ!!!!!!
ITOMOちゃん 理解したっ!!!!
雪の降る 地方で
なんで ここだけ 雪が 残ってるの??
なんて 疑問が あったりしたけど
そこに みなさん
雪掻きした 雪を 積んでるのね??
そ~んなのね????
( 今頃 )
あの 雪掻きした 山 状に なってる 雪を
全部 雪だるま 化 したい
衝動に 駆られてる ITOMOちゃんは
先日 こちらで ランチ
「 ジューンベリー 」
長野県上田市古安曽3505−9
2015年11月26日
雷亭 さん で デリバリー ☆
なんだかさぁぁぁぁ
いつもは
ITOMOちゃんの 画像だけだから
気づかずに
きっと 誰も 気づかずに
素通り 出来たと 思うのよねぇぇぇ
だけど この日
ちょうど 同僚 3人が 揃ったから
みんなで デリバったのよね
そう もはや ヘビロテの
「 雷亭 」 さん
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢632
けどさぁぁ 3人分の 画像を 収めると
どうにも こうにも ITOMOちゃんの
お丼 だけが
やたら でっかい のが
ばれちゃうじゃないのよぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーっ
もはや ここは
遠近法で でっかく 見えるだけ
っと
つらい 言い訳を するべきか ( 無駄じゃ )
だって 1日 1食 なんだも~~~ん
っと ソースカツ丼 に 普通サイズの おうどん
同僚たちは 小うどん ( 爆 )
Posted by ITOMO3 at
20:45
│蕎麦・うどん・ラーメン
2015年11月26日
つ、 つ、 積もりました ・・・作りました・・・・
起きた 瞬間は 気づかなかったのよ
でも なんだか
お外が ざわざわしている上に
ずいぶん 白くありませんか??
っと 思い
おもむろに 窓に 近寄り
レースの カーテン ちらりと めくってみたら
白い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
間違いなく 白い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いっくら 寝起きの ITOMOちゃん と 言ったって
その 白いのが 雪 だと
認識するのに 3秒も 掛からなかったであろう
うんうん
本来 ここ 軽井沢で 生まれ育った方は
あぁ とうとう 来たか てな
感情 でしょうが
太平洋側で 生まれ育った ITOMOちゃんにとって
雪が降る ましてや
雪が積もる ってのは
もやは
フェスティバル~~ アン~~~ンド カーニバル~~~~~
なので
10月下旬に 早々と 装着した
スタッドレスタイヤの 力を
とうとう 目にする 時が来た!!!!
てな ワクワク と
やっぱ かまくら よねぇぇ いや 雪合戦?
王道は 雪だるま よねぇぇぇ
などと
もう ワクワク うきうき が 止まらないっ!!! ( ぉぃ )
ええ 雪だるま 作りました 3兄弟です
雪だるま 作製用の 手袋
買おうと 決めました ( なんのこっちゃ )
3兄弟の ボタンと 帽子は
同僚が ITOMOちゃん 以上の 張り切りで
付けてくれました ( ノリノリ で 。 爆 )



2015年11月25日
京都土産 は こちら~~ ☆
はてさて 京都好きな 方は
数え切れないくらい いると
推測されますが
それを 考慮したとしても
京都土産 と いうものは
もはや 星の数ほど
あれも これも で
個々の 個性に 沿って
お土産も 千差万別っっ
えーーーーーーーーっ
そんなん あるのぉぉぉーーーーーーーー 的 ( 爆 )
まぁさ 王道 は
ようじや の あぶら取り紙 ですが
その他 わき道に 反れた 王道も あるってもんです
で 今回 ITOMOちゃんが 選んだ
京土産は こちら
「 阿闍梨餅 」
「 かがみ石 」
「 お濃い茶飴 」
2015年11月24日
手打ちそば 蕎友館 さん で ランチ ☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日は
お仕事から 帰って
TV つけたら
お、 お、 お、 恐ろしいことを
淡々と 語っていたわ
そして
その 画面には
もう 聞き間違いとは
絶対に 言えない 完全に 証拠となる
画像が 大々的に 映っていたわっ
ITOMOちゃんが
・・・・・・・・・・・ まぢですか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
っと 小さく 小さく つぶやいたのは
言うまでも無い
なんともはや
ここでは 当たり前 の 事象 で しょうが
ITOMOちゃんにとっては 初体験
ええっとぉぉ
明後日の 軽井沢の 気象予報は
雪 です
ええ 見間違いではないです
雪です
勘違いでもないです
雪です
だって 雪だるまマーク だったんだもんっっ
↑ 半泣きの人
でもって さらに 追い討ちを掛ける 言葉が
気象予報士から 発せられました
「 明日の 最高気温は
10度以下 です うへへへ 」
・・・・・・・・・・・・・ 気象予報士が
そう ほくそえんだか は
定かでは ありませんが ( 無い無い )
ITOMOちゃんに とっては
まさに 未知の領域に 近づきつつあります
太平洋側で 生まれ育った 人間にとって
12月に なる前に 10度以下 って
一体 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひえぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~~~~~~~~~~~~
な 気分 が まさに
冷えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~~~~~~~~~~~~
な ITOMOちゃんが
↑ うまい!!!!! ( ぉぃぉぃ ・・・・・・・ )
先日 こちらで ランチ
「 手打ちそば 蕎友館 」
Posted by ITOMO3 at
21:54
│お蕎麦・うどん・ラーメン
2015年11月24日
モエ で 深夜の 乾杯tっっ ☆
・・・・・・・・・ もう
10月下旬の事柄 なので
はっきり 覚えてない って 言うのが
ITOMOちゃんの 言い分 ですが
この日は 確か
かなり 遅くまで わ~~いわい って
飲みまして
その後
心友ち へ 帰ったは いいけど
↑ 心友ち 泊 の 人
心友 が
飲み足りな~~~~~~~い
てんで
ででんと ITOMOちゃんの 目の前に 置いたのは
モエシャンドン ( ミニボトル )
もはや シャンパンを 目の前にして
飲みません
とは 絶対に 言えない
なんて 素直な ITOMOちゃん
ええ 心置きなく
心友と 深夜の 乾杯っっ~~
2015年11月24日
食工房 夢舎さん で 乾杯~ ☆
いつも TVプログラム
スーパープレゼンテーション
「 TED 」 を 好きで
よく 観ていると 豪語している ITOMOちゃん ですが
前回 放映の TED を
見た方 いるかしらんねぇぇぇぇ
と~~~~~~~~~っても 興味深くて
でも きっと それは
遠いことでは なくて
宇宙移住 より うんと 身近で
面白く ワクワクし 楽しかったわぁぁぁ
プレゼン は
「 自動運転車は道をどう把握するのか 」
自動運転車 と 運転支援車 との 違いが
明確に 理解できるし
この先 車での 交通が 変わっていく 様が
見えた 気がしたわ
2020年 東京オリンピックの 年には
確かに 自動運転車が
東京の街を 行き来してるかも だわ
・・・ リンク 張ってあるから 見逃して
興味のある方は 観てみて
とっても 面白い ( 興味深い ) から
さて 先日
京都旅行の 余韻も 残しつつ
心友 たちと 乾杯っっ
「 食工房 夢舎 」
2015年11月23日
すき焼き しゃぶしゃぶ モリタ屋さん で ランチ ☆
旅行 に 出かけると
1食は フレンチ とか イタリアン とか
なんたって 好きなので
いただくことが 多いけど
今回は 日本旅館 だし 京都 だし
なんだか 和食を 食べたほうがいい 気がしない?
あれ?? ITOMOちゃんだけ???
まぁさ l京都だって 和食だけじゃなく
フレンチも イタリアンも 名店揃い だけど
ほら 地方から 行く とさ
京都は やっぱ 和食でしょ 的 ( 笑 )
でも 京都を 後にする ランチは
がっつり いただきたかった ので
ITOMOちゃん ご所望の お肉 ( 爆 )
それも 霜 霜 霜 霜降り~~~っ
↑ 思い出すだけで 嬉々とする人
「 すき焼き しゃぶしゃぶ モリタ屋 」
2015年11月22日
お、 お宿の 朝は 早い ・・・・・・
ほい ITOMOちゃんです
お宿に 泊まった ってことは
ラグジュアリーホテル では
朝食 は いただかない主義の人
↑ ランチに 命掛ける為 ( ぉぃ )
日本旅館では 朝食も
楽しみの 1つで ありますので
ここは 遠慮なぞ せずに
ITOMOちゃんたら もちろん
ランチさえも 美味しく いただく 所存で
早起き いたしまして ( あら 珍しい )
朝食をば 堪能~
2015年11月22日
夕食 は 個室にて ゆ~ったり まった~っり ☆
もはや 冬に 突入したのを
認めざるを 得ない ITOMOちゃん
だって 息は 白いし
もう 1週間 ほど で 12月だし
コート着たら 暖かくて ほっこり だし
なんたって やたら お鍋物 食べたいし
まったくもって 暑いのより 寒いほうが 得意
なんて 豪語してた 自分を
背後から スリッパで
軽井沢 の 寒さを なめるんじゃない!!
っと スパーン っと 叱咤したいわっっ
いや でも 人間は
順応する 生き物 なのよ
そうよ! 適応してみせるわっっ
ピキ っと 順応するわ おほほほほほ
っと 若干 ほっぺが ピクピクしてる ITOMOちゃんは
お宿の 夕食を 堪能~~
最近の お宿は きっちり
シャンパンも スパークリングも 常備してあるし
もちろん ワインも 赤と白
日本酒も ずらり で
嬉しい限りっっ
あ、 ITOMOちゃんは もちろん
シャンパン 空けて 日本酒 頂いて ( 爆 )
2015年11月21日
大浴場は 1番乗りに 限る ( ぉぃ ) ☆
さて 今回 と言うか
毎度 毎度
温泉旅館へ 行く度に
極力 観光を避け ( ぉぃ )
速攻 チェックインするのは
そ~~~~です
これなんです このため なんですっ
そうっ!!!
そ、 そ、 それはっっ
大浴場 1番乗りっっっ!!!!!!!! ( ぉぃ )
なんて 単純明快
分かりやすい 理由 なんざんしょっ
根本的に ITOMOちゃんったら
大浴場は 苦手 でありまして
1番乗り が 理想 で ありまして
もし 脱衣所へ 入った際に
カゴん中に たっくさんの 人の気配を 感じたら
入らずに 諦める人 です はい
よって この日は
ITOMOちゃんの 目論見どおり ( そ~なのか? )
大浴場 1番乗り で ございます
貸し切り状態 で の~んびり 極楽~ ( ぉぃ )
2015年11月21日
お部屋は 露天風呂付き くつろぎスイート和洋室 ☆
今回の お泊りする お部屋は
露天風呂付き くつろぎスイート和洋室
↑ 若干 長い ( 笑 )
日本旅館に お泊りするなら
もう そりゃ お部屋に
露天風呂 が 付いてなくちゃ でしょっっ
な ITOMOちゃん なので
今回も そこんとこは
絶対条件 なので ございます
このとき 紅葉には もう一歩 ( 笑 )
2015年11月21日
お泊りは 京都 湯の花温泉 翠泉 さん ☆
さて 今回の 京都旅行
京都へ 旅行 と 言うよりは
温泉に 行った だけ 感が
否めない ITOMOちゃん ですが
まぁ ラグジュアリーホテル にしろ
温泉旅館にしろ
せっかく 行くのなら
堪能しないとねぇぇぇ っと
満喫 前提 なので
ここ 京都 も 例外ではなく
まったくもって 観光せずに ( ぉぃ )
旅館へ GOっっ ( こらこら )
↑ この 理由は も1つ あるのですが
それは 後ほど ( やっぱり )
「 湯の花温泉 翠泉 」
まずは ウェルカム お抹茶 ( 笑 )
2015年11月20日
天ぷら 八坂 園堂 さん で 昼食 ☆
ええっとぉぉ ようやく
ここまで 記事の UP が
追いついて
ITOMOちゃんたら 一安心っっ
とは 言え
今日の 記事は 10月下旬の ことだから ( ぉぃ )
まったくもって
今年も 例外じゃなく
2015 の 記事 を 2016 に UPする
という 遅々怪々 な
ITOMOちゃん 相変わらずですね
な 進行度 ( こらこら )
いいの いいの だって
ITOMOちゃんの 日記 なんだも~~~ん
っと 立場が悪くなると
同じ 言い訳 繰り返す ITOMOちゃんは
先日 こちらで 昼食
「 京都祇園 天ぷら 園堂 」
あ、 そうそう 帰り際
1人の 女性スタッフから 声掛けられて
森町 出身 ( 静岡県 ) ってことで
園堂さんが 来年 ハリウッドに 出店するから
その為に 転職して
ただいま お勉強中 とのことで
京都祇園 で 森町の子に 会えるとは ( 笑 )
頑張って欲しいわぁぁぁ
2015年11月20日
グリル ヒネもス さん で ディナー ☆
なんだか はっきりしない お天気が
続くわねぇぇぇ
なんでも 台風が 来てる とか
言ってたけど ( 気象予報士 が )
豪雨 ならぬ
豪雪台風に ならないことを 祈るのみだわ
( ならない ならない )
でもさ 紅葉 済んだら
観光客の 姿なんて
まったく 見なくなるのかと 思ってたら
意外や 意外
案外 みなさん 軽井沢に
遊びに来るのねぇぇぇぇ
・・・・・・・・・・・・・・・ あれ?
プリンスの ショッピングモールが
バーゲンだから???
渋滞が 恐ろしくて
モールには まったく 近づいてない ITOMOちゃんは
先日 久々に こちらへ お邪魔~~
「 グリル ヒネもス 」
相変わらずの 2人の ペース が
とんでもなく ほっこり 出来て
美味しく 食べて 美味しく 話して
美味しい時間で ございましたっ
また 襲撃するわねぇぇぇ~~~~~
2015年11月19日
雷亭 さん で デリバリー ☆
はぁぁぁぁぁっ!!!!!!!!
気づいたわ 気づいちゃったわっっ
ここんとこ 忙しくて
っと 言うか
引っ越して以来 半年 近く
バタバタ な 日々に かまけて
あんなに 活字中毒 だったのに
活字 どころか
本を 手にしてもいないわぁぁぁぁーーーーーー
ITOMOちゃんとしたことが
なんてことなのぉぉぉぉーーーーーーーーっ
まぁさ 文字通り 活字 なんて
ネット 見れば 活字 も あるし
文字を 読んでないか って 言えば
読んでたりもするのだけど
あの 薄紙を めくる 感じ からは
遠ざかってるわぁぁぁぁ
うむむむむ~~~~~~~~
話題の 花火 だって 読んでない
↑ てか 基本的に
話題の とか いう 冠 は
好きでは無い人 ( こらこら )
さて 先日の ランチも
また こちらの デリバリー
もはや ヘビロテ ( 笑 )
「 雷亭 」
北佐久郡軽井沢町軽井沢632
Posted by ITOMO3 at
21:40
│蕎麦・うどん・ラーメン
2015年11月19日
響家 さん で ディナー ☆
・・・・・・ と、 と、 東京は
19度 とか 言って
暖かい いや 暑かったのね
なのに なのに
ここ 軽井沢で
” 今日は 暖かいですよねぇぇぇ ”
” ええ 暖かいですねぇぇ ”
” 5度も あるなんて ねぇぇぇぇ ”
” ですよねぇぇぇ ”
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ い、 いや
あななたち 5度 っって!
もうすぐ 0度じゃん ( 当たり前じゃ )
↑ この会話を 横で 聞いてて
5度が 暖かい って
どんな 感覚よぉぉぉぉぉ
って 心の中で 叫んだ ITOMOちゃん
5度は 寒いですからっっ
5度は 寒い でっすよぉっっ
まったく こんなん 言ってて
寒さは ますます プラスされるのに
どうすんだい な ITOMOちゃんは
先日 こちらで お姉さま2人と 夕食
↑ 会社 同僚の お姉さま と
お姉さまの お友達の お姉さま ( 爆 )
ちなみに ITOMOちゃんより 10歳以上 上
「 響家 」
もともと 洋食屋さんだった 大将 ( シェフ? ) が
ラーメン屋さん 始めたけど
結果 洋食も 継続しちゃう 的 ( 笑 )
お姉さま方も ITOMOちゃんも
ラーメンに ビーフシチューの 取り合わせ ( 爆 )

Posted by ITOMO3 at
20:07
│蕎麦・うどん・ラーメン
2015年11月18日
雷亭 さん で デリバリ - ☆
はてさて
世の常とは 無情なもので
どんなに お休みを 堪能していようとも
日付が 変われば
はいっ 終了っっーーーーー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 的 ( 汗 )
この日は お仕事場で
同僚と 相談ぶって デリバろうと ( 笑 )
「 雷亭 」
北佐久郡軽井沢町軽井沢632
半うどん に 半天丼
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そこ!!!
ITOMOちゃんの場合
半じゃなく 普通盛り で いいんじぇね?
とか 言わない!!!!!!! ( ゼイゼイ )


Posted by ITOMO3 at
21:49
│蕎麦・うどん・ラーメン
2015年11月18日
かどや さん で 夕食~ ☆
先日の ブログで UPしたように
ITOMOちゃん ったら
4人で
ちっちゃな文化展 へ 行ってきたのであります
でね
やっぱりさぁぁ
出掛けるとなれば
普段 いっくら 1日1食 を 豪語してても
あっさり 1日 3食 でも 5食 でも ( ぉぃ )
よって この日は
掛川市 大須賀を とろとろ と
歩いてる間に
ご飯でも 食べようかぁぁ なんて
もっちろん 誰も 拒否せず ( 爆 )
「 かどや 」
鮪&えびカツ丼 で ございますぅ


2015年11月16日
遠州横須賀街道ちっちゃな文化展
この 横須賀 と いう 町には
お仕事でも 行ってたので
そんな 知らない土地でも 無いのだけど
この
「 遠州横須賀街道ちっちゃな文化展 」
という イベントは 知っていても
行ったことは無かったのよねぇぇ
よって この日
ランチから ず~~~っと ご一緒してくれてる
りとさん に
鉄匠館さん と お茶屋さんも 合流して
女 4人で 賑やかに
とろり とろり と 歩いて 見て まいりましたぁぁ
夜 に 行ったから
これがまた い~~~い 雰囲気 ( 笑 )






2015年11月16日
借家プロジェクトOne Day Cafe 行ってきたよん ☆
最近 は めっきり と 言うか
まったく 浜松 情報から
遠いとこにいる ITOMOちゃん ですが
あ・・・・・・・・・ もともと
浜松 情報 には 疎かった ( ぉぃ )
ここでの イベント も
まったく 知らなかったんだけど
誘ってくれたので
↑ とても 嬉しい人
いそいそ と くっ付いていきました ( 笑 )
古くなった 借家を リノベーション して
こんなん 出来ますぅ~ な
イベント で
カフェ には
とても 借家は 持って無い でしょう な
若い 女の子たちが お茶してました ( 笑 )
あ、 借りる側 としてか??
( 今頃の人。 汗 )
「 借家プロジェクトOne Day Cafe 」






2015年11月16日
画伯の デザイン画は 理解度 難か・・・
み、 み、 みなさんは
覚えているであろうか
確か あれは
10月の 初旬
相変わらずの ITOMO画伯 渾身の
デザイン画を 渡し
あまりに 難解なため
デザイン画に どんだけ な
書き込みを された あの日を
・・・・・・・・・ そう あの日
あんなに 相談ぶった はずなのに
どう 見返しても
何回 見返しても
どうにも こうにも 難解 なのか
再び 相談ぶりました ( 笑 )
今回は パーツ 持ち込み で
作家さんの 力の入れようが 伝わります
↑ 自分のことの人
ええ あんなに 難解な デザイン画 でも
彼女は 放そうとはいたしません
あくまでも ITOMO画伯 の
デザイン画 で 通そうとする
その勇気に 乾杯っっ!!!! ( ぉぃ )
出来上がりは また ご報告するわぁぁ
「 キラキラと輝いて by りとさん 」

