2015年09月11日
YUSHI CAFE さん で お茶TIME ☆
・・・・・・・・・・ たまに ITOMOちゃん ったら
柄でもない TV プログラム 観ちゃったりする人なんだけど
今も NHK 見ていて
普段さぁぁぁぁ
いわゆる 学者さん とか 研究者さん とか
なに やってるんだろ? ( 失敬っ )
なんて 思ってたのだけど
こういう番組 見てると
本当に 毎日 こつこつ こつこつ
地道に 地味に
ただ ひたすらに データを 集め
それに 基づいて 予測や 結論を 出し
役立てられるように していってる
↑ なんてことは
ぼんやりと 理解していても
きちんと 分かってはいなかったのよ
でもさ しっかりと 調べてくれているのよねぇ
( 当たり前じゃ )
なにしろ この日本 って 国は
火山大国 で だから 温泉 って
恩恵も あったりで
日本人に 生まれたからには
この 土地とも うまく 長く
仲良くしていかないとねぇ
学者さん 頑張れっっ
↑ 結果 他力本願 の 人
さて 先日は
最近 流行の 古民家カフェ の 1つ
・・・・・ なぁに 古民家 だなんて
やっぱり 昭和な人が 多いってことぉ?
( こらこら )
に しても
落ち着くわぁぁぁぁ~
↑ 完璧 昭和の人 ( うぷぷぷ )
「 YUSHI CAFE 」
長野県佐久市協和2379






2015年09月02日
ケーキブティック ピータース さん で お茶TIME ☆
なんだか よぉぉぉ~やく
久しぶりに 青空と 会えた 気がするわぁ
やっぱさぁぁ
こうも 曇天が 続くと
自分が 生物 ( せいぶつ ) なんだって
実感するのよね
ちょこっとで いいから
日光 浴びたいっっ って 思っちゃう
↑ 基本
紫外線は 天敵の人
今日は ちょこっと 日光 浴びたから
ビタミンD が 増えた気がするわぁぁ
おほほほほほ
さて 先日は こちらで お茶TIME
「 ケーキブティック ピータース 」


2015年08月31日
ありあけ山のcafe さん で ランチ ☆
先日 ITOMO’S 母 と
TV を 観てたら
セグウェイ が 出てました
それを 観て
ITOMO’S 母 は
淡々 と 表情 1つ 変えず
” セグウェイ には
もう1度 乗りたいわぁぁぁ ”
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ へ?
いま なんと???
セグウェイ で ウォーキング ・・・
いや セグウェイキング できるとこで
の~んびり セグウェイ散策 したそうな
・・・・・・・・・・ 何者 なんだ ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・ てか また 乗りたい って ・・・・・・・・
まったくもって
うんと アウトドア派 な 母を持つ ITOMOちゃんは
先日 こちらで ランチ
「 ありあけ山のcafe 」






2015年08月30日
cafe&zakka 七ヶ月 さん で ランチ ☆
・・・・ 8月 最後の 日曜日
なんだか とっても 残念な お天気で
お仕事 な ITOMOちゃんの
願いが通じたわ ( こらこら )
とはいえ
とっても 寒いので
お部屋では 完全に
冬が来たぞ モード で ございます
太平洋側は 暑いんだろうか・・・・・・
うむむむ
さて 先日は
かわいい雑貨店 併設の こちらで ランチ
「 cafe&zakka 七ヶ月 」





2015年08月20日
カフェ ケトケト さん で お茶TIME ☆
このカフェは
前から 狙っていまして ですねぇぇ
この日
よぉぉ~~やく
お邪魔できまして
おいし~~~~~く いただきました
いただいたのは いいのですが
美味しいのに かまけて
ITOMOちゃん ったら
お店の 傘立てに
日傘を すっかり 忘れてですねぇぇぇ
とほほほ
なんですが
実際 内心では
傘 取りに行くのを 理由に
また 食べにいけちゃう? いひひひ
てなもん なんですが
↑ 取りにいった時には
大混雑で 2度目は 保留っ ( 笑 )
さて これは 初訪問 時
「 カフェ トケトケ 」
・・・・ はい 日傘 忘れた時です ・・・・・・・・





2015年08月19日
台湾茶館 珠露 さん で 台湾カキ氷 ☆
なんだか このままだと
本当に 夏の 暑さを 感じずに
2015 SUMMER が
過ぎ去りそうだわっっ
↑ こ、 こ、 これは
軽井沢って 避暑地なのよぉ~ るん♪
なんて 言ってるわけじゃなく
単に 1日中 屋内で お仕事してるので
エアコン がんがん なので
まったくもって 気温を 体感せずに いるのであぁぁるっ
まさに 紫外線と 仲良くしたくない ITOMOとしては
幸運 極まりない ですが
さして 夏のものを 摂取しようと 思えない
っという 不運も 併せ持つので ございます
( なんのこっちゃ )
が 先日は こちらで 台湾カキ氷~
「 台湾茶館 珠露 」




2015年08月09日
カフェ KENZO SUN で カキ氷~~ ☆
以前にも 明記したことがありますが
ず~~~っと 土日休みの お仕事に
従事してきたので
現在の シフトによって 勤務する
体制に
いまだ 慣れなく
↑ これは 単に
仕事に 慣れない わけではなく
要するに
あらあゆる曜日が 休みに 該当してしまうので
あれ??? 今日は 何曜日??
はて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
っと 毎日 確認しておりまする とほほ
てかっっ!!!!!
びっくりするほど 早起き なんですけどっ!!!
人間 やれば 出来るのねぇぇぇ ( 自画自賛 )
さて 誰も 褒めてくれないので ( 当たり前 )
自分に ご褒美は 惜しまない ITOMOちゃんは
先日 こちらで 天然氷の カキ氷
「 カフェ KENZO SUN 」
有名な 日光の 松月氷室 の 天然氷 を
いただけますよん




2015年08月08日
ジョワ デ サンス さん で お茶TIME ☆
美術館 併設の
カフェ や レストラン を
あなどる なかれ
・・・・・・・・・・・ ま、 まぁ
時には
そ、 そーですか ( 汗 ) な
カフェ や レストラン も
無きにしも非ず ですが
美術館 で アート に 触れた後に
その 余韻 に 存分に 浸るためには
併設の カフェ や レストラン って 空間は
とっても 重要っ
時には
展覧会 に 沿った
メニューなんかも 出してたりして
それも 1つの アートよねぇぇ ( 笑 )
ここは ウェディングも 行ってたりする
緑に囲まれた 素敵な カフェ でしたよん
「 ジョワ デ サンス 」



2015年08月06日
あずみのコミューン チロル カフェ さん ☆
ニュースでは
猛暑日 が 連続 何日 とか
言っていて
とは いえ
夕方には 他の所は ともかく ( ぉぃ )
軽井沢は 連続 何日 も
夕立 & 雷 で
一気に 涼しさが 増してります
ええ ぐっと 涼しい ・・・・・・
いや もはや 肌寒い ・・・・・・・・
日中 完全に
快適 な エアコン環境の中に いるので
ITOMOちゃんたら
ひょっとしたら
涼しいまま 夏を 駆け抜け
涼しいまま 秋を 迎えるかもぉぉぉ~~~~~っ
お~~~~~~~~っほっほっほっほ
( なぜに 高笑い )
さて 先日は こちらで お茶TIME
っと いうより カキ氷っっ
「 あずみのコミューン チロル カフェ 」




2015年08月05日
カフェ 風のいろ さん で ランチ ☆
いやはや もう まるで
決まりごとのように
軽井沢は
そうねぇぇぇ 夕方 4時過ぎ とか
5時過ぎに
どわどわー っと 積乱雲 が
大きくなって
あっというまに 暗くなって
雷 からの 強雨
↑ これが パターン
あ、 今日もね???
なんて お空に 問いかける 始末っ ( ぉぃ )
さて 先日の ランチは こちら
「 カフェ 風のいろ 」







2015年07月27日
甘味 食べ所 あんあん さん で お茶TIME☆
今日はさぁぁ 夕方になって やっと
iPhone を
自宅に 忘れたことに 気づく
脳天気 な ITOMOちゃん
まったく 不便 は 無い
てか まったく
確認する 時間が 無い ・・・・・・ ( 泣 )
このまま だと
俗世間 から
放り出される 気がする ・・・・・・ うむむ
放り出されたところで
まったく どうってこたぁない ITOMOちゃんは
( こらこら )
先日 こちらで お茶TIME
「 甘味 食べ所 あんあん 」



2015年07月25日
cafe 茶・cha さん で お茶TIME ☆
もはや 心友ちからの
帰り道は
富士山の 横を 通って
北杜市 ・・・・・・ 清里 ですね
清里 通過して
↑ 余談ですが
この 北杜市 ( ほくとし )
って 読みが
なんだか かっこいい っと 思ってるのは
ITOMOだけ??? ( 汗 )
( ・・・ まさに 余談 )
軽井沢に 戻るのだけど
この日は
何か 新しい お店の 発見は 無いかと
南アルプス市 に 突入
で 新発見 ( 笑 )
呉服屋さんの 営む カフェ です
「 cafe 茶・cha 」
この あんみつ
東京 白金
” 花想容 ”さん の ものですよん




2015年07月20日
サニーサイドカフェ 八ヶ岳 さん で ランチ ☆
前回も 明記したけど
ここんとこ 以前の
繁栄に 比べ
かなり 衰退しちゃった感が ある
清里 だけど
案外 ちゃんと 動き回ってみると
新しい お店も 出来てたりして
観光客も 多いし
かなり 足が向いてると 思う うん
こちらも まだ 新しい
「 サニーサイドカフェ 八ヶ岳 」
テラス席も あるので ワンコも OKよぉ
↑ 関係ない人





2015年07月15日
押立茶房 さん で お茶TIME ☆
なんだか 明日は
お天気が 悪い 悪い って
ITOMOちゃん
改めて お天気予報 見る人ではないから
なぜに また
お天気が 崩れるのか どうか
いまだ 梅雨なのか どうか
・・・・・・・・・・・・・・・・ はて? ( ぉぃ )
明日は 傘 持って歩かねば??
と 本当 は
傘より 雨 降ると
問題は 靴 なのよねぇぇぇ
また レインブーツ 欲しい 欲しい 病を
煩う ITOMOちゃんは
先日 こちらで お茶TIME
「 押立茶房 」
・・・・・・ なんでも ソースカツ重 が 有名らしい ・・・・
↑ 完全に オーダーミスの人 ( くすん )



2015年07月12日
北澤美術館 喫茶室 で ランチ ☆
美術館 も 素敵なら
美術館に 併設されてる
レストラン や カフェ も
素敵な お店 が 多いわよねぇぇ
特に 展覧会を 観た後で あるならば
余韻 に 浸るには
とっても 良い空間 で
しばし
自分のためにだけに
時間 を 流してみたりして
こちら は 北澤美術館 併設 で
大きな窓からは 広がる 諏訪湖が 眺められます
「 北澤美術館 喫茶室 」
美術館 お勧めの アップルパイ も





2015年07月10日
カフェ デザートムーン さん で お茶TIME ☆
はてさて
しつこい ように
何度も 何度も 明記しておりますが
ITOMOちゃんたら
自分の 好きなよぉぉ~に
あくまでも 備忘録として
UPしてるので
お店のこと ちゃんとした 感想じゃないし
↑ あくまでも 自分本位 の 意
・・・・・・・・・ だってさぁぁぁ
美味しいか 美味しくないか だって
高いか 安いか だって
雰囲気いいか 悪いか だって
スタッフ いいか 悪いか だって
↑ これって 自己判断に よるとこが
とっても 大きいからさっ
お店の リンクや 住所は 貼るけど
その他のことは
自分で行って 確かめてきたらぁぁ~?
っと
あくまでも 他力本願 なのよ の ITOMOちゃん
さて 日記として
先日は こちら
「 カフェ デザートムーン 」
ええっとぉぉ ITOMOちゃんたら
いまだ 長野県の 地図が 頭に入ってないので
カフェの窓から 見えたのは
南アルプス??? 北アルプス???
ごめ~~~~~んっ
2015年07月09日
キャボットコーヴ さん で ブランチ ☆
ここは ですねぇぇ
ハイシーズン には
とんでもなく
大混雑する って 分かってたし
夏の間は 予約営業 に なってしまう
って のも 知ってたから
その前に 行かねばならぬ
行かねばならぬ なにごとも
って ことで
ビミョー な 時間帯を 避けて 襲撃っっ
「 キャボットコーヴ 」
狙いは 大当たりで
スタッフさんが
さっきまで 満席で ようやく 落ち着いてきたんですよぉ
って ( 笑 )
↑ 幸運の女神 降臨 ( ぉぃ )


2015年07月08日
日本茶カフェ 葉のしずく さん で お茶TIME ☆
こ~んな シトシト 雨の中
もう 計画してあったのだろうから
変更するわけにも いかず
軽井沢に 来た とは 思うけど
きっと 予定では
青い空の下
るるるん~~~ っと
自転車 こぐ つもりが
合羽 羽織って
濡れながらの サイクリング観光
ううううううううううううううぅぅぅぅ
交通法規 変更で
傘 差して 自転車 こいじゃいけないから
合羽 着てるにしろ
寒そうで 寒そうで
お子達 なんて お気の毒っっ
まだ しばし 続きそうだから
自転車は 諦めて
テクテク するか
車で 移動するほうが
いいと 思うわぁぁ 参考までに
さて 先日 こちらで お茶TIME
「 日本茶カフェ 葉のしずく 」
菓匠 星野 さん 併設 の 和カフェ です
とっても 素敵な 空間で
昔 昔 使用されてた
和菓子 用の 型の 裏が
メニューに なってます
玉露も 美味しく いただきましたよぉ

2015年07月05日
CAFE DROME さん で お茶TIME ☆
7月とは 思えないほどの
気温 低っっっ!!!!
的 日々が 続いてますが
みなさん お元気??
あんまり 暑いのも
体調が おかしくなっちゃうけど
こんな 涼しいのも
ちょっとぉ 夏なんですけどぉぉ
なんて 地球さんに
お伝えしたい ITOMOちゃん
あら けっこう 親切なのよぉ ( こらこら )
さて 先日は こちらで お茶TIME
「 CAFE DROME 」
明治8年 建築 の 古民家カフェ
2階部分 も 見学させてくれますよぉ



2015年07月04日
あんことCAFE さん で ランチ ☆
世界遺産 富岡製糸場の 近くには
そう 日本の 多くの 観光地が
そうであるように
近くには
うじゃうじゃ と 有料の 駐車場が あります
が
実はですねぇぇ
ITOMOちゃん 発見しちゃったんですねぇぇ
ちゃんと 合法の ( こらこら )
富岡製糸場見学者の ために
無料駐車場 を 富岡市 が
きちんと 用意してあることを!!!!!
ただし 若干の 距離があるので
いや でも テクテクするには
ちょうどいい アンバイ なので
富岡製糸場 周辺 を テクテク 観光しながら
いろんな 発見しながら
いざ 世界遺産へ ( 笑 )
ITOMOちゃんは その
テクテク 途中で
こちらで ランチ
「 あんことカフェ 」
2015年07月02日
The Rascal Karuizawa さん で お茶TIME☆
今日は なんだか
降っていても さらさら 霧雨 だったり
やんでみたり
傘 持って行くんだか
持たずに 大丈夫 なんだか
お、 お、 おおおいっ!!
っと
思いっきり 曇ってる空に 突っ込んでみたり
( なんのこっちゃ )
一応 車ん中に
傘2本 と 日傘1本 は
必ず 積んでいるので
慌てることは ないのだけどねぇぇぇ
でも ショーーーーーーージキ ( 正直 )
降ってるのか 降ってないのか 微妙なのは
傘 持って行きたくない 派
↑ いや まぢで うん
さて 先日は こちらで お茶
「 The Rascal Karuizawa 」

2015年06月30日
ナチュラルカフェ イーナ さんで お茶TIME ☆
はぁぁぁぁぁぁっっ!!!
うっかりしてたら 6月末日 だった・・・
周知の事実 でしょうが
明日から 文月
またの名を July
そうっ!!! 7月!!!!
( 前置き 長っっっ )
な、 な、 夏だわ
夏 本番 だわ ・・・・・・・
長野県には 海が 無い ・・・・・・・
とは 言っても
さほど ショックは無い ITOMOちゃんは ( ぉぃ )
先日 こちらで お茶TIME
「 ナチュラルカフェ イーナ 」

2015年06月25日
Cafe 閑居 さん で お茶TIME ☆
古民家カフェ が
流行り と なっている 昨今 ですが
( そーなのか? )
こちらは 古民家 と 言うより
邸宅カフェ で ございます
目の前に 広がる 庭園 と
和洋折衷 の 建物 の
素敵な 趣きの中で
ゆったりした 時間を 過ごせますよぉ
「 Cafe 閑居 」
敷地内には 足袋蔵パン工房 rye さんも あります
↑ 入ったけど
パンは すでに 売り切れていて
シフォンケーキを お買い上げしてきました
( が 画像は 忘れた人 。 汗 )




2015年06月21日
マグノリア さん で お茶TIME ☆
ここ 軽井沢に 引っ越してきてからも
出来るだけ 1日1食 を
継続しております はい
よって
その 1食 ( ランチ ) の 量が
ハンパ無い ので
ITOMO’S 母 に
よく そんなに 食べられるわねぇぇーーーっ
っと おののかれ
本当に 朝も 夜も 食べないので
よく そんな 我慢できるわねぇぇぇーーーーっ
っと おののかれ ( パート2 )
同居は 発見が いっぱい ← 彼女にとって ( 爆 )
さて 先日は こちらで お茶
「 マグノリア 」
あ、 ランチに デザートが 付いてないときは
お茶TIME を
なんたって お食事は
デザートまでが コースですから ( ぉぃ )


2015年06月20日
ふりこ茶房 さん で お茶TIME ☆
大人になると
なんだか 忙しい 忙しい
って 言葉を 盾に
何も 考えず
ただ 時間が 流れていくのを
見逃す 贅沢 なんて
なかなか 出来ずに いるけど
時には
携帯 も 見ずに
ひたすらに ただ ひたすらに
そこに ぽとんと 身を置いて
無駄に 時間が 流れていく
そんな 贅沢 を
味わってもいいんじゃないか って
・・・・・・・・・・・ え???
ITOMOちゃん 今 プー子 だから
毎日 でしょ???
なんて
そこ!!! 言わない!!!!! ( ゼイゼイ )
ただ ひたすら 流れていく
贅沢な時間 を こちら で ・・・
プー子 な ITOMO ( あ、 やっぱり )
「 ふりこ茶房 」




2015年06月20日
ラ・テイエ さん で お茶TIME ☆
そうねぇぇぇ
なんだか とっても
梅雨らしい 毎日よねぇぇぇ
↑ 若干 ふてくされてる人
まぁさ 良い 気候だし
これで 雨さえ 降らなければ
あちこち うろうろ 出来るのにぃぃ
なんて 思うのは
贅沢 この上 ない ってことよね
水不足 水不足 なんて
夏が 来ない って ことなんだから
などと 納得した 感じを
醸し出しつつも
ほっぺた ぶー と 膨らませる ITOMOちゃんは
先日 こちらで お茶TIME
「 ラ ・ テイエ 」


2015年06月18日
カフェ 珈琲歌劇 さん で お茶TIME ☆
新軽井沢 旧軽井沢 なら
自転車で 観光 せずとも
↑ もう 軽井沢での
レンタサイクル は
走っていて 当然の 不動の 地位
( なんのこっちゃ )
いくら 観光の レンタサイクル ったって
今回の 自転車への 罰則は
当然 当てはまるのでしょうから
お気をつけあそばせてね???
もとい
自転車で 動かなくても
足に 自信が あれば
・・・・・・・・・ あ、
う、 う、 美しい ほうの 自信じゃなくて
脚力のほう ( 当たり前じゃ )
存分 に 歩いていただければ
充分 に 楽しめるかと
疲れても
そこここに カフェ 等々
休憩する場所 は たくさん あるわよん
先日 ITOMOちゃんは
こちらで 一休み
「 カフェ 珈琲歌劇 」

2015年06月18日
カフェ ・ コンヴェルサ さん で ランチ ☆
か、 か、 軽井沢
めっちゃ 寒いし ・・・・・・・・
今日 なんて
車ん中 暖房 付けちゃったしっ
今も 足元 には
ブランケット 必須 だし
体感温度 が
予想以上 に 低いわぁぁぁ
6月も 半ばになって
寒くて 風邪 引く かも
って 一体 ・・・・・・・・ な ITOMOちゃんは
先日 こちらで ランチ
「 カフェ ・ コンヴェルサ 」


2015年06月17日
MIKAGE CHAYA さん で ランチ ☆
ITOMOちゃんの
Face book に 心友 が
” 毎日が 観光ね~ ”
なんて コメント してきたものだから
いいやっ!!!!
” 引っ越した 在住先の 現地調査 よ!!! ”
( 本当か?? )
っと コメント返し
い、 い、 言い訳 も はなはだしい ( ぉぃ )
さて まったくもって
現地調査に いそしむ
いたいけな ITOMOちゃんは
先日 こちらで ランチ
「 MIKAGE CHAYA 」
・・・・・・・ そ、 そ、 そこ!!!
やっぱり 遊んでるだけじゃんっ
とか こそっと 言わない!!!! ( 滝汗 )


2015年06月17日
糀’s くらかふぇ さん で お茶TIME ☆
そうそう ここは
存在を 知ってから
行きたくて
・・・・ でも ルートを 逸れるので
なんとなぁぁぁっく
いつもは 逃してきてたのだけど
次回 いつ
この ご近所を 通過するか
定かではないので
この日 この時 に 狙いを定め ( 笑 )
「 糀’s くらかふぇ 」
やっぱり 素敵な 趣きの 酒蔵 で
その中に カフェスペースが あるので
時間 が いい具合に 止まってる ( 笑 )

